
モトローラのスマホ、moto g PROを買いました。
ペンの使い心地は他に記事を書いている途中なので、ここではその他の所感を軽く書いていきます。
使ってまだ数日なので、分からない機能もまだいっぱいありますが、分かっているポイントだけ。
目次
アクションカメラが良い
moto g PROのビデオ撮影はアクションカメラ機能がついてます。ブレないカメラってやつです。仕組みは良く分かりませんが、多分、映像から水平を検知してとっているのだと思います。
本当にブレません。
スマホを縦位置のまま録画出来るので、持ち替える必要が無いのも良いところです。
カメラ
ノーマルモードの写真は4800万画素。f1.7。こんな感じです。

スピード
SoCはSnapdragon 665。前に自分が持っていたZenfone 4 maxはSnapdragon 430。
かなりスピードの差はあるはずなのですが、使っているアプリが軽いヤツばかりのせいか、特に速くなったと言う印象はまだありません。そのうち重いゲームをやれば分かると思います。
指紋認証
指紋認証は裏側のモトローラロゴの部分で行います。
裏側にあるので、持って操作する分には問題無いのですが、机に置いて使うとなると、一度持って認証しないといけないのが面倒です。
顔認証もあるらしいので、そっちを使えと言うことでしょうか?
Motoアクション
モトローラのスマホには、ジェスチャーで操作可能になるアクション、Motoアクションが搭載されています。
便利だと感じたのは、カメラを起動するアクション。手首を素早く2回ひねるとカメラが起動します。スマホを起動していない状態からでもカメラが起動するので大変便利。
ちょっとアクションを間違うと、2回振ってライトを点けるのmoto アクションが起動してしまうのが玉にキズ。慣れかな。
サイズと重さ
サイズは縦が約16センチ、幅が7.5ミリ程度。重さが約190グラム。
正直、使っていてZenfone4Max(縦約15センチ、幅約7.3ミリ、重さ約160グラム)との差は感じません。
重くもなく、大き過ぎることもなく、良いサイズだと思います。
画面サイズ
画面サイズは約6.4インチあります。
Zenfone 4 Maxの5.2インチと比べて、広くなったなとは思いましたが、それほど巨大になったとは感じませんでした。
主に縦方向に画面が伸びたからでしょうか?
解像度も上がりましたが、普段使いだと今のところ特に分からず。
Android 10
一番大きな違いがOSで、Zenfone 4 MaxのAndroid 7とはかなり違います。
ボタンがありません。物理も仮想も。なので、基本操作がだいたいフリック。
「ホーム」は画面下からフリック。「前に戻る」のは画面左右どっちかの端からフリック。という感じです。
フリックを多用するので、フリック操作が多いアプリが使いにくくなります。「なめこDX極」とかね。
バッテリー
バッテリーは4000mAh。普段の生活だと二日ぐらいは持ちます。
が、外に出かけて、カメラ撮影して、地図を見て、ブラウザで情報を検索して、Twitter見て、ついでにブログを書いて、とかいうフルに使うようなことをすると、せいぜい1日程度。
まだ使っていないアプリを止めるとか、アンインストールするとかの調整はしていないので、伸びる余地はあります。
まとめ
今のところ、moto g PROは全体的にとても良い印象です。
これでペン内蔵とか、Android Oneだったりしますから、値段の割にかなり良いんじゃないでしょうか。
リンク:モトローラmoto g PRO
コメントを残す